新型コロナウイルス関連情報
新型コロナウイルス関連情報
本消防組合の対応について
届出書類の郵送による受付について
飛沫防止シートから発生する火災
消毒用アルコールの安全な取扱いについて
マスク等の寄贈について
新型コロナウイルス感染症対策
基本的な感染対策
新型コロナウイルス感染症対策の基本は「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」です。
感染症対策へのご協力をお願いします。
画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
3つの密を避けましょう
集団発生のリスクを下げるために①密閉空間、②密集空間、③密接場面の3つの「密」を避けましょう。
新しい生活様式
感染リスクが高まる「5つの場面」
場面1 飲酒を伴う懇親会等
- 飲酒の影響で気分が高揚すると同時に注意力が低下する。また、聴覚が鈍麻し、大きな声になりやすい。
- 特に敷居などで区切られている狭い空間に、長時間、大人数が滞在すると、感染リスクが高まる。
- また、回し飲みや箸などの共用は感染のリスクを高める。
場面2 大人数や長時間におよぶ飲食
- 長時間におよぶ飲食、接待を伴う飲食、深夜のはしご酒では、短時間の食事に比べて、感染リスクが高まる。
- 大人数、例えば5人以上の飲食では、大声になり飛沫が飛びやすくなるため、感染リスクが高まる。
場面3 マスクなしでの会話
- マスクなしに近距離で会話をすることで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まる。
- マスクなしでの感染例としては、昼カラオケなどでの事例が確認されている。
- 車やバスで移動する際の車中でも注意が必要。
場面4 狭い空間での共同生活
- 狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まる。
- 寮の部屋やトイレなどの共用部分での感染が疑われる事例が報告されている。
場面5 居場所の切り替わり
- 仕事での休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化により、感染リスクが高まることがある。
- 休憩室、喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例が確認されている。
枚方市・寝屋川市にお住いの方へ
救急車の運用は通常通りですが、発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続くなど、体調に異変を感じたらまずはかかりつけの病院または診療所に電話で相談してください。
枚方市にお住いの方へ
寝屋川市にお住いの方へ
一般的なお問い合わせなど
その他、ご自身の症状に不安がある場合など、一般的なお問い合わせについては、次の窓口にご相談ください。
大阪府 府民向け相談窓口
受付時間 9時から18時まで(土曜・日曜・祝日も対応)
電話 06-6944-8197
【大阪府】新型コロナウイルス感染症の発生に伴う電話相談窓口の設置について
厚生労働省 電話相談窓口
受付時間 9時から21時まで(土曜・日曜・祝日も実施)
電話 0120-565~653

PDFファイルの閲覧には Adobe 社のサイトからAdobe Reader をダウンロード(無償)してください。