○枚方寝屋川消防組合火災予防条例等に係る各種届出書等の事務処理要綱
令和3年3月31日
要綱第9号
(趣旨)
第1条 この要綱は、枚方寝屋川消防組合火災予防条例(昭和37年枚方寝屋川消防組合条例第44号)並びに消防法(昭和23年法律第186号)、消防法施行規則(昭和36年自治省令第6号)、枚方寝屋川消防組合防火管理規程(令和3年枚方寝屋川消防組合訓令第5号)及び枚方寝屋川消防組合防災管理規程(令和3年枚方寝屋川消防組合訓令第6号)に基づく届出書等(以下「届出書等」という。)の事務処理に関し、必要な事項を定めるものとする。
(1) 署の管轄区域 枚方寝屋川消防組合消防署の管轄区域に関する規則(昭和61年枚方寝屋川消防組合規則第1号)第2条に規定する管轄区域をいう。
(2) 受付処理 消防情報システムへの入力及び採番等並びに受付印の押印及び受付番号の記入をいう。
(受付処理区分等)
第3条 届出書等の受付処理の区分等は、別表に掲げるとおりとする。
(受付事務)
第4条 届出書等の受付処理は、別に定めるものを除き、次に掲げるところによるものとする。
(1) 署の管轄区域が異なる場合は、これを行わないこと。
(2) 記載事項に不備がないこと、必要な書類が添付されていることその他の形式上の要件に適合していることを確認すること。
(3) 届出書等を書面で提出する場合は、2部提出するよう指導するものとし、現地調査等の必要がないものについては、受付処理後に1部返付し、現地調査等の必要があるものについては、これを実施したのちに1部を返付するものとする。
(留意事項)
第5条 届出書等の提出があった場合には、必要に応じ、関係する課との連絡を密にし、受付後の各種事務処理に支障のないよう留意するものとする。
(関係機関への報告)
第6条 消防長は、第4条に掲げる届出書等の受付処理の状況を把握し、関係機関への報告を行うものとする。
(施行細目)
第7条 この要綱の施行について必要な事項は、予防部長が別に定める。
附 則
この要綱は、令和3年4月1日から施行する。
別表
届出等の受付処理区分
NO | 受付処理事項 | 処理区分 | 根拠 | ||
1 | 防火管理者を選任(解任)した場合の届出 | 予防課・警備課 (※1) | 法第8条 | 防火・防災管理者選任(解任)届出書 | 省令別記様式第1号の2の2 |
2 | 防災管理者を選任(解任)した場合の届出 | 予防課 | 法第36条において準用する法第8条 | 防火・防災管理者選任(解任)届出書 | 省令別記様式第1号の2の2 |
3 | 統括防火管理者を選任(解任)した場合の届出 | 予防課・警備課 (※1) | 法第8条の2 | 統括防火・防災管理者選任(解任)届出書 | 省令別記様式第1号の2の2の2の2 |
4 | 統括防災管理者を選任(解任)した場合の届出 | 予防課 | 法第36条において準用する法第8条の2 | 統括防火・防災管理者選任(解任)届出書 | 省令別記様式第1号の2の2の2の2 |
5 | 自衛消防組織を設置(変更)した場合の届出 | 予防課 | 法第8条の2の5 | 自衛消防組織設置(変更)届出書 | 省令別記様式第1号の2の2の3の3 |
6 | 防火管理に係る消防計画を作成(変更)した場合の届出 | 予防課・警備課 (※1) | 省令第3条 | 消防計画作成(変更)届出書 | 省令別記様式第1号の2 |
7 | 防災管理に係る消防計画を作成(変更)した場合の届出 | 予防課 | 省令第51条の8 | 消防計画作成(変更)届出書 | 省令別記様式第1号の2 |
8 | 全体についての防火管理に係る消防計画を作成(変更)した場合の届出 | 予防課・警備課 (※1) | 省令第4条 | 全体についての消防計画作成(変更)届出書 | 省令別記様式第1号の2の2の2 |
9 | 全体についての防災管理に係る消防計画を作成(変更)した場合の届出 | 予防課 | 省令第51条の11の2において準用する省令第4条 | 全体についての消防計画作成(変更)届出書 | 省令別記様式第1号の2の2の2 |
10 | 工事中の消防計画を作成(変更)した場合の届出 | 予防課 | 防火規程第12条 | 工事中の消防計画届出書 | 防火規程関係通知(令和3年3月30日付け庁内連絡) |
11 | 防火管理に係る消防訓練を実施する場合の通報 | 警備課 (※2) | 防火規程第7条 | 自衛消防訓練通知書 | 防火規程関係通知(令和3年3月30日付け庁内連絡) |
12 | 防災管理に係る消防訓練を実施する場合の通報 | 予防課 | 防災規程第7条 | 自衛消防訓練通知書 | 防火規程関係通知(令和3年3月30日付け庁内連絡) |
13 | 防火管理に係る消防訓練を実施する場合の結果報告 | 警備課 (※2) | 防火規程第9条 | 自衛消防訓練結果報告書 | 防火規程関係通知(令和3年3月30日付け庁内連絡) |
14 | 防災管理に係る消防訓練を実施する場合の結果報告 | 予防課 | 防災規程第9条 | 自衛消防訓練結果報告書 | 防火規程関係通知(令和3年3月30日付け庁内連絡) |
15 | 防火対象物点検結果の報告 | 予防課 | 法第8条の2の2 | 防火対象物点検結果報告書 | 平成14年消防庁告示第8号別記様式第1 |
16 | 防災管理点検結果の報告 | 予防課 | 法第36条において準用する法第8条の2の2 | 防災管理点検結果報告書 | 平成20年消防庁告示第19号別記様式第1 |
17 | 防火対象物点検報告の特例認定申請 | 予防課 | 法第8条の2の3 | 防火対象物点検報告特例認定申請書 | 省令別記様式第1号の2の2の2の3 |
18 | 防災管理対象物点検報告の特例認定申請 | 予防課 | 法第36条において準用する法第8条の2の3 | 防災管理点検報告特例認定申請書 | 省令別記様式第14号 |
19 | 防火対象物点検の特例認定を受けた防火対象物の管理権原者に変更があった場合の届出 | 予防課 | 法第8条の2の3 | 管理権原者変更届出書 | 省令別記様式第1号の2の2の3 |
20 | 防災管理点検の特例認定を受けた防火対象物の管理権原者に変更があった場合の届出 | 予防課 | 法第36条において準用する法第8条の2の3 | 管理権原者変更届出書 | 省令別記様式第15号 |
21 | 消防用設備等点検結果の報告 | 予防課・警備課 (※1) | 法第17条の3の3 | 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書 | 平成16年消防庁告示第9号別記様式第1 |
22 | 圧縮アセチレンガス等の貯蔵又は取扱いを開始(廃止)する場合の届出 | 予防課・警備課 (※3) | 法第9条の3 | 圧縮アセチレンガス等の貯蔵又は取扱いの開始(廃止)届出書 | 危険物省令別記様式第1 |
23 | 禁止行為の解除承認の申請 | 予防課 | 条例第23条 | 禁止行為の解除承認申請書 | 規則様式第3号 |
24 | 火災予防上必要な業務に関する計画の届出 | 予防課 | 条例第42条の3 | 火災予防上必要な業務に関する計画提出書 | 規則様式第3号の2 |
25 | 防火対象物の使用開始(変更)する場合の届出 | 予防課 | 条例第43条 | 防火対象物使用開始(変更)届出書 | 規則様式第4号 |
26 | 炉・厨房設備・温風暖房機・ボイラー・給湯湯沸設備・乾燥設備・サウナ設備・ヒートポンプ冷暖房機・火花を生ずる設備・放電加工機を設置(変更)する場合の届出 | 予防課 | 条例第44条 | 炉・厨房設備・温風暖房機・ボイラー・給湯湯沸設備・乾燥設備・サウナ設備・ヒートポンプ冷暖房機・火花を生ずる設備・放電加工機設置(変更)届出書 | 規則様式第5号 |
27 | 炉・厨房設備・温風暖房機・ボイラー・給湯湯沸設備・乾燥設備・サウナ設備・ヒートポンプ冷暖房機・火花を生ずる設備・放電加工機を廃止する場合の届出 | 予防課 | 条例第44条 | 炉・厨房設備・温風暖房機・ボイラー・給湯湯沸設備・乾燥設備・サウナ設備・ヒートポンプ冷暖房機・火花を生ずる設備・放電加工機廃止届出書 | 規則様式第6号 |
28 | 急速充電設備・燃料電池発電設備・発電設備・変電設備・蓄電池設備を設置(変更)する場合の届出 | 予防課 | 条例第44条 | 急速充電設備・燃料電池発電設備・発電設備・変電設備・蓄電池設備設置(変更)届出書 | 規則様式第7号 |
29 | 急速充電設備・燃料電池発電設備・発電設備・変電設備・蓄電池設備を廃止する場合の届出 | 予防課 | 条例第44条 | 急速充電設備・燃料電池発電設備・発電設備・変電設備・蓄電池設備廃止届出書 | 規則様式第8号 |
30 | ネオン管灯を設置(変更)する場合の届出 | 予防課 | 条例第44条 | ネオン管灯設備設置(変更)届出書 | 規則様式第9号 |
31 | ネオン管灯を廃止する場合の届出 | 予防課 | 条例第44条 | ネオン管灯設備廃止届出書 | 規則様式第10号 |
32 | 水素ガスを充填する気球を設置(変更)する場合の届出 | 警備課 | 条例第44条 | 水素ガスを充填する気球の設置(変更)届出書 | 規則様式第11号 |
33 | 火災とまぎらわしい煙等を発するおそれのある行為等の届出 | 警備課 | 条例第45条 | 火災とまぎらわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為の届出書 | 規則様式第12号 |
34 | 煙火の打上げ又は仕掛けの届出 | 警備課 | 条例第45条 | 煙火打上げ・仕掛け届出書 | 規則様式第13号 |
35 | 劇場等以外の建築物その他の工作物における催物の開催の届出 | 警備課 | 条例第45条 | 催物開催届出書 | 規則様式第14号 |
36 | 水道の断水又は減水の届出 | 警備課 | 条例第45条 | 水道断水・減水届出書 | 規則様式第15号 |
37 | 消防隊の通行その他消火活動に支障を及ぼすおそれのある道路工事の届出 | 警備課 | 条例第45条 | 道路工事届出書 | 規則様式第16号 |
38 | 祭礼、縁日、花火大会、展示会その他の多数の者の集合する催しに際して行う露店等の開設の届出 | 警備課 | 条例第45条 | 露店等の開設届出書 | 規則様式第16号の2 |
39 | 指定洞道等に通信ケーブル等を敷設する場合の届出 | 警備課 | 条例第45条の2 | 指定洞道等届出書(新規・変更) | 規則様式第17号 |
40 | 少量危険物・指定可燃物を貯蔵及び取扱い(変更)する場合 | 予防課 | 条例第47条 | 少量危険物・指定可燃物貯蔵・取扱い(変更)届出書 | 規則様式第18号 |
41 | 少量危険物・指定可燃物の貯蔵及び取扱いを廃止する場合の届出 | 予防課 | 条例第47条 | 少量危険物・指定可燃物貯蔵・取扱い廃止届出書 | 規則様式第19号 |
42 | 住所・名称・氏名等の変更の届出 | 予防課・警備課 (※1) | 防火規程第23条 | 住所・名称・氏名変更届出書 | 防火規程関係通知(令和3年3月30日付け庁内連絡) |
備考
1 法…消防法(昭和23年法律第186号) 省令…消防法施行規則(昭和36年自治省令第6号) 危険物省令…危険物の規制に関する規則(昭和39年総理府令第55号) 条例…枚方寝屋川消防組合火災予防条例(昭和37年枚方寝屋川消防組合条例第44号) 規則…枚方寝屋川消防組合火災予防規則(平成24年枚方寝屋川消防組合規則第9号) 防火規程…枚方寝屋川消防組合防火管理規程(令和3年枚方寝屋川消防組合訓令第5号) 防災規程…枚方寝屋川消防組合防災管理規程(令和3年枚方寝屋川消防組合訓令第6号)
2 ※1については、枚方寝屋川消防組合査察規程(平成18年枚方寝屋川消防組合訓令第2号)第7条に規定する第1種及び第2種査察対象物については予防課、第3種から第6種査察対象物については警備課が処理するものとする。
3 ※2については、防火管理体制指導マニュアルに基づく検証訓練にあっては予防課が処理するものとする。
4 ※3については、消防法第9条の3に基づく届出の事務処理要領第4(事務処理)を参照のこと。