令和5年度 防火管理講習について
令和5年度甲種防火管理新規講習のお知らせ
講習及び受付日程表【枚方寝屋川消防組合では、甲種防火管理新規講習のみの開催となっております】
第1回 | 講習日 | 令和5年5月16日(火)・同年5月17日(水) | 令和5年4月17日(月)
午前9時から一斉受付開始 |
第2回 | 講習日 | 令和5年6月20日(火)・同年6月21日(水) | |
第3回 | 講習日 | 令和5年7月29日(土)・同年7月30日(日) | |
第4回 | 講習日 | 令和5年9月13日(水)・同年9月14日(木) | |
第5回 | 講習日 | 令和5年10月31日(火)・同年11月1日(水) | 令和5年10月2日(月)
午前9時から一斉受付開始 |
第6回 | 講習日 | 令和5年12月2日(土)・同年12月3日(日) | |
第7回 | 講習日 | 令和6年1月11日(木)・同年1月12日(金) | |
第8回 | 講習日 | 令和6年2月20日(火)・同年2月21日(水) |
受講対象者
枚方市又は寝屋川市の在職者又は在住者とし、防火管理の資格を必要とする者で、防火管理者に選任された場合、防火管理上必要な業務を適切に遂行できる者
定員
各回 70名(先着順)
受講料
4,500円(テキスト代等、講習初日にお支払い下さい。)※おつりが無いようにお願いします。
講習場所
枚方寝屋川消防組合消防本部 5階多目的ホール(枚方市新町1丁目7番11号)
申込みについて
受講を希望される方は、こちら「甲種防火管理講習の受講案内 」
を必ず確認してください。
※応募フォームの入力事項
必 須:「住所」「連絡先」「氏名」「生年月日」「性別」「メールアドレス」「パスワード」
その他:「消防設備点検資格者等資格内容」「防火管理される防火対象物情報」「領収証宛名」
※応募フォーム内に、「メールアドレスはパソコンのメールアドレスを入力してください」とありますが、スマートフォン等のアドレスでも申込可能となっております。
※下半期の申し込みは10月2日(月)9時00分から開始します。
第5回の申込みはこちらです。【講習日10月31日(火)・同年11月1日(水)】[10月2日から受付開始]
第6回の申込みはこちらです。【講習日12月2日(土)・同年12月3日(日)】[10月2日から受付開始]
第7回の申込みはこちらです。【講習日1月11日(木)・同年1月12日(金)】[10月2日から受付開始]
第8回の申込みはこちらです。【講習日2月20日(火)・同年2月21日(水)】[10月2日から受付開始]
申込みから講習までの流れ【申込みが完了された方は必ず確認してください】
①上の応募フォームから申込み
②申込完了メールを受信(自動返信)
③受講票をメールにて事務局から受信 (講習日の約2週間前にお送りします。)
※講習日の2週間以内に申し込みをされた方については事務局にて受付終了後(2日前まで)に送信します。
④受講票の準備(印刷又はスマートフォン等の画面(スクリーンショット可))
⑤講習当日
※ 申込みをキャンセルされる場合は必ず事務局までご連絡をお願い致します。事務局 ℡ 072-852-9912
※ ②又は③のメールが届かない場合は、迷惑メールとしてブロックされている可能性もありますので設定の確認をお願い致します。
科目一部免除について
講習科目一部免除を希望される方は、講習初日の受付時に免状又は修了証の提示をお願いします。
対象は消防設備点検資格者又は自衛消防業務講習の修了者のみです。
免除科目は講習1日目の「防火管理の意義と制度」です。
時間割
第1日
受付開始時間 9時10分
講習開始時間 10時00分
時間 | 科目 |
10時00分〜12時00分 | オリエンテーション 防火管理の意義及び制度(免除対象科目) |
12時00分〜13時00分 | 休憩 |
13時00分〜16時30分 | 防火管理に係る消防計画 自衛消防隊と消防訓練 映像による防火教育 |
第2日
受付開始時間 9時10分
講習開始時間 10時00分
時間 | 科目 |
10時00分〜12時00分 | オリエンテーション 防火管理の火災と知識その他の災害対策 |
12時00分〜13時00分 | 休憩 |
13時00分〜17時00分 | 消防用設備等 効果測定 実技(消火器等) 修了証の交付等 |
※両日各講義終了後に5分~10分の休憩を行います。また、お昼休憩は近隣の飲食店もしくは自席での食事が可
能です。
防火管理講習とは
消防法第8条では、店舗や事業所などの用途として政令で定める防火対象物その他多数の者が出入し、勤務し、又は居住する一定人数以上の収容人員を有する場合については、その管理権原者に防火管理の責任者「防火管理者」の選任を義務づけされています。
また、当該防火管理者は、消防訓練の実施や消防設備の維持管理などの防火管理上必要な業務を行わなければなりません。
防火管理講習は、この「防火管理に関する資格」を取得するための講習です。
防火管理制度についてはこちら
その他の防火管理講習(乙種、防火防災、再講習等)について
早急に受講を希望される方、または都合により上記日程が合わない方については、大阪市消防局や日本防火防災協会などが主催する各種講習もございますのでご確認お願いします。
お問い合わせ先
予防部予防指導課
〒573-1191 枚方市新町1丁目7番11号
電話 072−852−9912
