ドクターカーの運用を4月から開始!
枚方寝屋川消防組合では、4月からドクターカー運用を開始しています。
運用については、次のとおりです。
目的
救命処置等を必要とする傷病者が発生した救急現場に一刻も早く医師が出動して医療行為を行うことにより、地域住民の救命率及び社会復帰率の向上並びに処置後の良好な改善を図ることを目的としています。
効果
① 医師による処置までの時間短縮(平均約20分の見込み)
② 救命率及び社会復帰率の向上
③ 治療後の良好な改善
④ 救急隊員の知識技術の向上
運用について
① 運用開始日
平成29年4月3日(月)
② 運用時間
月曜から金曜(祝日、年末年始休暇を除く)の9時~17時
③ 運用地域
枚方市、寝屋川市及び交野市
④ 運用方法
本消防組合の救急車を関西医科大学附属病院高度救命救急センター(以
下「高度救命救急センター」という。)に派遣しドクターカーとして運用します。
⑤ 出動について
通報内容や現場の救急隊員の状況判断により出動します。
出動場所が遠隔地の場合
出動現場が高度救命救急センターから離れている場合は、傷病者を収容した現場直近の救急隊とドクターカーが途中で合流し、少しでも早く医師の処置を受けることができるようにします。
救急隊員の研修について
出動がないとき、救急隊員は高度救命救急センターで実習等を通じて医師から直接指導や助言を受けることができ、救急隊員としての知識のみならず、現場に即応できる技術を身に付け、他の救急活動に活かすことができる研修を受けます。
![]() |
・こちらが、4月3日から運用開始となるドクターカーです。
ドクターカー運用開始式
ドクターカー運用開始に先立って、下記のとおり運用開始式を行いました。
1 日時
平成29年4月1日(土)14時00分から
2 場所
枚方市新町2丁目3番1号
高度救命救急センター前
3 来賓及び出席者
枚方市長、寝屋川市長、交野市長、各市議会正副議長、消防組合正副議長
学校法人関西医科大学理事長、関西医科大学附属病院病院長
枚方市医師会会長、枚方市病院協会理事長
寝屋川市医師会会長、寝屋川市病院協会会長
![]() |
・会場の様子です(1)。
![]() |
・会場の様子です(2)。
![]() |
・テープカットの様子です。
![]() |
・式典後のドクターカー展示には多くの方が、ドクターカーをご覧になっていました。
![]() |
・本消防組合管理者の伏見枚方市長も熱心にご覧になっていました。