全国統一防火標語:急ぐ日も  足止め火を止め 準備よし

消防組合からの大切なお願い

消防・救急・救助活動について

本消防組合では次のとおり消防・救急・救助活動を行なっています。

救急搬送について

新型コロナウイルスに感染した方又は発熱等により感染が疑われる方には、標準予防策(マスク、ゴーグル、感染防止衣)で対応します。

救急車は適切に換気を行い、傷病者搬送後には消毒を実施します。また、濃厚接触箇所については、次亜塩素酸で消毒を行います。

新型コロナウイルスに感染した方の搬送を保健所から要請された場合は、室内をビニール等で保護した新型コロナウイルス感染者の専用救急車で対応します。

なお、専用救急車は各消防署に1台ずつ計3台保有しています。

勤務体制について

職員に感染者が出た場合でも、災害対応に万全を期すため、非番・週休職員や毎日勤務職員などの業務応援により人員を補充し、現場活動体制を確保します。

訓練体制について

各種訓練は、消防力堅持の観点から必要不可欠なため、3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集空間、間近で会話する密接場所)を避けて実施しています。

また、訓練や現場活動で使用した資機材は、使用時及び交替時に清掃・消毒を実施しています。

来庁者の皆様へのお願い

新型コロナウイルス感染症対策として、

来庁前には、

・できる限りアポイントをとってください。

・可能な限りメール等での対応をご検討ください。

来庁時には、

・マスクの着用にご協力お願いします。

・手指のアルコール消毒にご協力お願いします。

・検温にご協力ください。

37.5度以上の方は入庁をお断りいたします。

・来庁者を把握するために、氏名、住所、事業所名等の記入を願いします。

ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

このページのトップへ