全国統一防火標語:守りたい 未来があるから 火の用心

ガソリン・LPガスの取扱いに注意しましょう!!

平成25年8月15日、京都府福知山市の花火大会で多数の死傷者を出す火災が発生しました。
花火大会、夏祭り、秋祭り等の多数の観客等が参加する行事において火災が発生すると被害が甚大となるおそれがあります。このような火災を防ぐために、屋台などで使用される火気の中でも、ガソリン等の危険物やLPガス等の使用については細心の注意が必要です。
(詳細は下記リンク先をご覧ください。)
総務省ホームページ

ガソリンの特性

 引火点はマイナス40度以下と低く、極めて引火しやすい。

 揮発しやすく、その可燃性の蒸気は空気より約3倍から4倍重いので、低い場所に溜まりやすい。

 流動等(容器を激しく揺らす等)の際に発生した静電気が蓄積しやすい。

ガソリンの貯蔵・取扱い時の注意事項

 ガソリンは消防法に適合した金属製の容器等で貯蔵・取扱いをする。

 ガソリン容器から可燃性の蒸気が流出しないように容器はしっかりと栓(フタ)を閉めるとともに、貯蔵・取扱う場所は、火気や高温部から離れた直射日光の当たらない風通しのいい場所とする。

 ガソリンを取扱っている周辺で、火気や火花を発する機械器具等を使用しない。

取扱いの際には容器に設けられている圧力調整弁等で減圧作業を行い、取扱説明書等に従って適正に行う。

 発電機に補給する際は、必ず発電機を停止させてから行う。

(詳細は下記リンク先をご覧ください。)

ガソリン携行缶の広報チラシ

 

LPガスの使用上の注意事項

調理用ガス器具とLPガスボンベは確実に接続し、接続部分をホースバンド等で締め付けること。

LPガスボンベは、通風のよい場所で、かつ、直射日光等による熱影響の少ない位置に設けるとともに、地震等による転倒又は落下を防止する措置を講ずること。

(詳細は下記リンク先をご覧ください。)

※LPガス取扱いチラシ

 

お問い合わせ

 枚方寝屋川消防組合 予防部 保安対策課

 電話 072‐800-1129 ファックス 072‐852-9925

 住所 〒572-0027 枚方市大垣内町2丁目10番22号

 

このページのトップへ