全国統一防火標語:急ぐ日も  足止め火を止め 準備よし

住宅防火・防災一斉調査にご協力をお願いします

本消防組合の管内では、ここ2年間住宅火災で亡くなられた方がいずれも8名にのぼり、その約8割が65歳以上の高齢者の方でした。こうした状況を受け、次のように住宅防火・防災一斉調査を実施しますのでご理解とご協力をお願いします。

実施期間・時間帯

令和7年9月1日(月)~9月21日(日)

平日:9時00分~19時00分までの間

土日祝:10時00分~19時00分までの間 を目安とします。

実施方法

消防署員が各家庭を戸別訪問してアンケート調査を行います。

以下のような地域を優先して調査を行います。

・過去に火災が多く発生した地域

・木造住宅が密集している地域

・火災警報器の設置率が低い地域

主なアンケート内容(一部抜粋)

・電気コードを束ねたり、家具の下敷きにしたりして使用していませんか。また、コンセント・プラグの周りにほこりがたまっている箇所はありませんか。

 

 

 

 

 

 

 

・寝室と寝室がある階の階段部分に住宅用火災警報器を設置していますか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・地震による電気火災を防ぐ「感震ブレーカー」をご存じですか。

 

 

 

 

 

 

 

取組の目的

住宅火災の被害を防ぐために、ご家庭の火災リスクを確認し、ご家庭ごとの防火・防災対策を見直していただくことを目的としています。

・住宅用火災警報器の設置推進

・地震時の火災(通電火災)対策の確認

・防火・防災意識の向上

住宅用火災警報器の設置促進

住宅用火災警報器のページはこちら

地震時の火災(通電火災)の対策の確認

感震ブレーカーのページはこちら

調査の内容

防火防災に関することをなんでも質問してください。

 

 

 

 

 

 

 

最後に

火災予防への取り組みを一人一人が実施することで、安全安心なまち~ともにつくる~の実現を目指します。

本取組に参画していただける民間企業はお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先

予防部予防指導課

電話:072-852-9912

このページのトップへ